2021
18
Apr

登山

[八ヶ岳登山記]残雪期の赤岳登頂!日帰りで赤岳から硫黄岳まで縦走

山の行き過ぎから膝痛が発症し、休息をとること1ヶ月。

そろそろ走っても問題ないし、アウトドア我慢できねぇ!って事で日帰り八ヶ岳計画。(2021.04.03)



【前章】登山計画について

日帰り予定だったので、前日の夕方に茅野駅近のレンタカーで車を借り前泊。この日は天気が悪く、八ヶ岳方面の山は全て雲の中。

八ヶ岳山荘前の駐車場で車中泊。早朝に美濃戸口を出発し美濃戸山荘へと進み、往路は南沢ルートを進む。行者小屋→地蔵尾根→赤岳→横岳→硫黄岳→赤岳鉱泉、北沢ルート→美濃戸口という登山計画。

 

予定では11時間を見ていて、この日は天気が崩れる可能性は低いという事で出発です。

 

【本編1部】美濃戸口から地蔵の頭まで

写真はam4:40。 ここ最近の温暖な気候から、美濃戸山荘までへの道のりでは雪はありませんでした。

それにしてもこんな暗闇の中よく1人で歩いて行ったと我ながらにびっくりです。そろそろ熊が冬眠から覚める季節が近づいてきているので、鈴やラジオ等の音を立てる事が大切ですね。

美濃戸口から赤岳山荘までは車で短縮することも可能なのですが、レンタカーであったことからやめました。

このようなデコボコした道ですが、車高がある程度高い車だと難なくいけると思います。

途中にある施設。まだ薄暗いので写真がぶれてしまいました。

美濃戸山荘付近にある南沢と北沢ルートの分岐点。南沢ルートは樹林帯の中を進んでいくイメージで、北沢ルートは沢沿いを歩いて行く道が多いので、水の流れが聞こえて気持ちいいというイメージ。

今回は南沢ルートから頂上を目指すことに。

少し進むと雪が出てきます。雪質は固まっていてかなり滑りやすいです。チェーンアイゼンがあると歩きやすいかもしれませんが、そこまで急な斜面はないので、トレッキングポールで支えながらノーアイゼンでいけます。



この季節になってくると、踏み固められた道を外れて踏み抜いてしまわないように注意が必要です。

沢を抜けると、前方に雪を被った赤岳や阿弥陀岳が見えてくるのでかなりテンションが上がってきます。今日は氷点下2.3℃で寒くないのでズンズン突き進んでいきます。

この景色が見えると行者小屋まではあと少し!本日は誰とも出会っていなかったので人の声が聞こえてきて少し安心。

テントが1張りだけありました。今シーズンは自分もテント泊デビューしないと。

こちらが行者小屋。背後に見える横岳方面は雪も少なく、岩肌が丸出しになっていました。それくらい山の上にも春が近づいてきています。

 

この先からが赤岳登山の中でも核心部となるルート。12本爪アイゼンと、ピッケルを準備し気持ちを引き締めて進みます。

今回は地蔵尾根ルートから頂上を目指します。

少しずつ急になる道を進んでいくと、難所スポットと言われるハシゴが見えてきました。写真では伝わりにくいですがかなりの斜度があり、滑落すると止まりそうにありません。

そして、この季節は鎖が雪の下にあったり、寒さで凍り地面とくっついてしまっている事があるようです。私の場合は所々、鎖が露出していましたが、ほとんど鎖には頼れないような状態でした。

 

続く、、、