2022
16
Nov

登山, 登山道具, 雪山

【登山道具レビュー】冬山におすすめのアックス、ペツル「サミテック」をレビュー

 @syouggg です!

今回は雪山の必須アイテムで愛用しているアックス、Petzl(ペツル)の「サミテック」をご紹介します。




この紹介する「サミテック」での主な実績は、厳冬期西穂高、厳冬期五竜岳、残雪期横尾本谷沢下降です。今のところダブルアックスが必要!というレベルの場所へは行っていませんが、横尾本谷沢は長い氷壁を長時間かけて降る必要があったので、ダブルアックスがあればもう少し安心して下れたのではないかと思っています。

写真は本谷沢を下り一息できる場所からの一枚。GWに新穂高→双六→槍ヶ岳→南岳→上高地というルートをテント泊で歩いたのですが、最後の横尾本谷沢の下降がめちゃくちゃ怖かったです。早く降らないと雪崩の危険性もあるし、なんせ荷物が20キロを超えていたので、本当に大変でした。

 

その思い出話は置いておいて、雪山を初めて最初に購入したピッケルはペツル「グレイシャー」でした。

 

雪山を初めてまだ2年目ですが、雪壁を昇り降りする山行が増えてきたのでより雪面に刺さりやすい形状をしたピッケルが必要となってきました。

シャフトのカーブが緩やかなため、雪上歩行でも安定して使うことができます。クラシックルートからテクニカルのあらゆる場面に対応します。

 

↓ポチッとどうぞ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村