2022
11
Dec

登山, 登山道具

【登山道具レビュー】厳冬期、冬山登山に!ファイントラックのハードシェル「エバーブレスアクロ」レビュー

 @syouggg です!新しくハードシェルを新調したので紹介します。

 

ハードシェルはモンベルの「フレネイパーカ」を愛用していました。

厳冬期にも使える「フレネイパーカ」

購入したのが6年ほど前で、まだ使えるのですがボロが出てきたので替え時かなと思い、購入しました。




もちろん3千メートルのアルプスへも「フレネイパーカ」があれば行けますし、コスパが良いのでオススメです。

さらに細部までこだわり抜かれたハードシェルがファイントラックの「エバーブレスアクロ」です。

まだ購入し手間もないハードシェルですが、実際に着てみた感想やオススメのポイントを紹介していきます。

 ファイントラックのレイヤリングL5 アウターシェル

アウターシェル(ハードシェル)には防水透湿性はもちろん必要ですが、どうしても素材がゴワゴワしていて伸びがなく着心地の良いものとは言えません。

そこで防水透湿性はそのままに「快適な着心地」を実現したのがファイントラックのハードシェルです。

“細かなストレスを軽減すれば、もっと使いやすい”

という開発コンセプトのもとに改良に改良を重ね開発された商品だそうで、ポケットやフードの位置にもストレスなく使えるように配置されています。ベンチレーターは従来よりも大きく開かれ、容易に空気の入れ替えができるようになっています。

・生地に防水透湿素材「エバーブレス」を採用

3レイヤーからなるファイントラックオリジナルの防水透湿性のある生地です。強度と耐久性に優れ、厳しい冬の気候からハードシェルの内側を守ってくれます。エバーブレスの生地を使ったファイントラックの実験では、水は漏れることなく水蒸気は透過していくそうです。

・圧倒的に動きやすい。

高い運動性が必要なジャケットの背面やパンツの腰回りには、よりストレッチ性に優れた新素材「エバーブレスニット」が使われており、アックスの打ち込みや、深雪ラッセルなどでも動きやすい。

 エバーブレスアクロの気に入らない点

ここまではいいところばかりの紹介でしたが使いにくいなと思った場所もあったので紹介します。

以前使っていた「フレネイパーカ」と比較してにはなりますが、「エバーブレスアクロ」はチャックが締めにくいです。引っ張る部分の大きさが小さいこともあるかもしれませんが本当に締めにくいです。特に冬用の手袋をしているときは脱がないと締めれません。

 

 

 注意点:レインウェアとハードシェルは使用用途が違う!

「ハードシェル」は「レインウェア」では代用できるのではないか?という話もありますが、本格的な雪山に挑戦する場合は絶対に「ハードシェル」は必要です。

共に防水透湿性素材を使っているという点では同じですが、レインウェアでは「雪上での滑りにくさ」「耐久性」「機能性」が足りません。ウエアの使用用途はまったく異なってくるので注意が必要です。

 

 

↓ポチッとどうぞ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村



 
コメントは利用できません。